もう恐がることはない!金縛りを解く4つのステップ
金縛りとは
金縛り(かなしばり)とは就寝中に、突然体を動かすことができなくなったり、場合によっては恐ろしいものが見えたり、聞こえたりする睡眠障害の一種です。
英語では、「sleep paralysis」と表現されることが多いです。「金縛り」とは、本来は仏教用語でありその転用であります。
不動明王が敵の動きとめるための秘技であり、密教の修法である「金縛法」(きんばく・かなしばりほう)が由来となります。身動きのとれない状態と類似していることにより、「金縛り」と名付けられたようです。
金縛りの正体は?
「金縛り」とは一種の睡眠障害で、睡眠麻痺(まひ)と医学的には言われています。
つまり、幽霊やおばけの仕業ではないんです。(笑)これで一安心ですね。
今回はそんな「金縛り」に掛かった時の4つの対策法を特別にお教えします!
金縛りは何故起きるのか?
科学的根拠が実はあります。
金縛りが起きる原因は、睡眠のリズムや深さに大きく関係しています。皆さんも一度は耳にしたことがある「ノンレム睡眠」と「レム睡眠」です。
ノンレム睡眠とは
深い眠りを指します。脳は寝ていて、体が起きている状態です。
レム睡眠とは
浅い眠り(うたた寝)を指します。体は寝ていて、脳が起きている状態です。
「熟睡」できた!という時は、ノンレム睡眠をしっかりとった証拠ですね。
電車の中や、車の中で少しの居眠りで、「あースッキリしたっ!」することが多いと思いますが、実はノンレム睡眠の場合が多いんです。
何故金縛りが起きるのか?
脳だけが起きていて、体は眠ってしまった状態に起きます。
体を動かせなくなるのは納得ですね。
でも脳だけは起きているので、自分が置かれた状況にパニックを起こし、その状況化で脳が勝手に、悪夢のような理由を自動的に作り上げます。
余談ですが、この悪夢は子供のころから「怖い」と意識する内容により様々変わります。
(ですので、各国違うようです。)
金縛りを解く4つのステップ
①体を動かくことを諦める。
金縛り直後は、正直体を動かくことを諦めることが重要です。
脳は起きてますが、体は熟睡中です。熟睡中の人って起こすの大変ですよね。
それと同様で金縛りに掛かったと思ったら、まずは諦めるところから始めましょう。
②意識改革をはじめる。
金縛りの正体は、脳が自ら作り出した勝手な悪魔(笑)なので、まずは「これはレム睡眠のせいだ!脳が勝手に想像していることで恐れることなんてないんだ」思い続けることが一番の解決策です。
③最大限の集中力で眼球や手先、足先を動かすことに専念する
嘘のような本当の話しです。体が動かかない理由は脳から「動け!」という命令信号がストップしているからです。
その中で、体全体を動かすことはかなり難易度が高いので、眼球や手先、足先を最大限の集中力で動かしてみましょう。
④①~③でも解けない場合は、もう一回寝ることに集中する。
もはや、あなたの体は爆睡中です。
想像してみてください。3日間徹夜したある寒い冬、暖かいお風呂に入り、ようやくフカフカのお布団に入って寝始めて10分。
体は爆睡中なのです。もう起きることが出来ません。諦めて、脳も寝るように命令を送りましょう(笑)
まとめ
いかがでしょうか? 何にも怖がることはないとお分かりいただけたと思います。
金縛りの原因は睡眠バランスの崩れです。掛かってしまったのもは仕方がないので、一度上記対策でチャレンジして下さい!