生理周期を知れば、すべてのストレスから解放される?!
女性とは切っても切り離せない生理とは、一定のペースで長期間付き合うことになります。悩みの度合いは人によりけりで、一概にはいえない部分も多くありますよね。ストレスに感じることも多く、なければいいのに!と思ったことのある女性も多いのではないでしょうか。
生理周期と女性ホルモンはとても大きな関係性があり、女性ホルモンは身体的、精神的に大きな影響を与えます。生理を周期を正確に把握すれば、ストレスを解放させる術を身に付けることができますよ。
生理と女性ホルモンの関係性とは、生理周期を知る意味
生理について調べたことがある方は、女性ホルモンとの関係性を目にしたことがあるかもしれません。生理は女性ホルモンの変化によって引き起こされ、一定の周期で起こります。
生理周期は一般的に、25日〜38日の周期で起こります。一定であることが最も望ましいとされていますが、ストレスや環境の変化などによって周期は変動します。ですので、数日のズレは「誤差」と捉えて問題ないでしょう。
しかし、多くの女性にとっては生理が一定で狂わない方が、メリットが大きいものです。仕事や恋愛など、生理の日には気が重くなってしまうことも多いですよね。そこで生理周期を把握しておけば、いつ生理が来て、いつ体調が芳しくないか、など事前に知ることができるのです。
外的要因で簡単に変動してしまう生理周期ですが、実は「体温」で周期を把握することができます。「基礎体温」という言葉を聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、基礎体温を把握すれば、生理周期やホルモンバランスの変化を把握することもできます。
基礎体温を測る方法と続けるコツ
基礎体温を毎日計るだけで生理周期を把握することができますが、毎日体温を計るというのはなかなかの手間です。しかし、基礎体温を把握しておけば、万が一、女性器の病気になった場合も発見を早めるヒントになります。
基礎体温を測る方法は、以下の通りです。
最も計測に適しているのは「寝起き」といわれていますので、ベッドサイドに体温計を置いておきましょう。起きたら手を伸ばして届く場所に体温計を置いておき、そのままの格好で体温を計ります。終わったら体温をメモして、終わりです。
毎日続けることが大切ですので、多少時間がズレても問題ありません。その場合は「時間ズレ」とメモしましょう。
【生理周期を知る】女性が移ろいやすいのは、ホルモンのせい!
女性は男性に比べ、移ろいやすい生き物だといわれています。日常の色々なことから影響を受けて、気持ちに変動が起こりやすい部分はありますよね。どっしり構えた男性に比べると、女性は気持ちが一定でないこともあります。
性格や状況によっても様々ではあるものの、女性の移ろいやすさは女性ホルモンの影響を受けていることがあります。生理前や生理中、また妊娠中の気持ちの変動も女性ホルモンによるところがとても大きいのです。
近年、男女平等が進んでいますが、それでも男性と女性には大きな違いがあります。女性には子どもを産む臓器が備わっていて、妊娠、出産に必要なホルモンも男性とは異なります。そのために女性ホルモンによる変動も大きく、時には性格が変わったかと思うほどの影響を受けることもあるのです。
生理周期を把握すると、生理のイライラがおさまるって本当?
ここ最近になってようやく病名が付きましたが、生理前のイライラに悩まされた経験のある女性も多いのではないでしょうか。普段はなんでもないことが目に付き、ちょっとしたことでイライラしてしまう…。「ちょっとしたこと」と分かっているから尚更、そんな自分にイライラしてしまいますよね。
サプリメントや運動、ピルなど、生理前のイライラには様々な対処法があるものの、「いつものこと」と小さなストレスを放っときがちな人も多いですよね。しかし、小さなストレスを取り除くと、日常が劇的に変化します。普段の暮らしが少しでも楽になるなら、基礎体温をつけることくらい容易いものです。
生理周期を把握すると、女性ホルモンの変化を知ることができます。生理前後の精神的な影響を把握することができ、イライラしても「生理のせいだ!」と思うことで気が軽くなります。
パートナーに分かるようにカレンダーなどに表示しておけば、無駄な喧嘩を防ぐこともできますよね。1ヶ月は、あっという間です。また来月も同じ気持ちになると考えて、先手を打っておきましょう。
こうして撃退する!生理前のイライラと上手に付き合う方法
筆者は10代が最も生理に悩まされ、20代以降は生理前の症状も落ち着いてきました。思春期に比べ、20代も半ばになると女性ホルモンはピークになります。一旦増えてしまえばあとは減るだけなので、ある程度まで増えると女性ホルモンは少しだけ安定するのです。
しかし、それでもイライラすることがありますよね。なんでもないことが目に付いたり、体も気だるく感じたり、いつもの感じとは違うことがたくさんあります。
そこで日常生活を送り「ながら」できる、小さなストレスを解消する方法をお伝えします。溜まり溜まって爆発する前に、少しずつストレスを逃がしてあげましょう。
【生理前のイライラ撃退】仕事帰り、自分にお土産を買ってあげる
幼い頃は些細なことでも褒めてもらえましたが、社会人になると人から褒めてもらえる機会はなかなかないものです。だからこそ自分で自分を褒めることが大切で、そんな機会や時間を「無駄」だと思ってしまうのはとてももったいないのです。
いつもと同じ帰り道、少しだけ寄り道をして自分にお土産を買ってあげましょう。スイーツでもお弁当でも、自宅にいるプライベートな自分にお土産を買って「よく頑張った」と褒めましょう。些細な刺激や喜びが、たくさんのストレスを逃がしてあげることに繋がります。
【生理前のイライラ撃退】体調が良ければ、セックスをする
生理中だけでなく、生理前から体調にも変化が現れる女性も多いです。妊娠初期症状に似た身体的変化が現れることもあるので、無理しない範囲でというのが前提です。その上で、セックスをすると女性ホルモンが安定する傾向にあることをお伝えします。
女性ホルモンは移ろいやすいもので、生理前は特に敏感に変化します。そのために些細なことでイライラしてしまうのですが、セックスをすることで女性ホルモンは安定する傾向にあります。閉経前後には更年期障害になる女性も多いですが、セックスをすると更年期障害が改善される傾向にもあります。
体調も良くパートナーに困っていない場合は、なるべくセックスをしましょう。そうすることで女性ホルモンは安定し、些細なストレスを避けることができます。
【生理前のイライラ撃退】薬やサプリメントを服用する
筆者も一時期、生理前のイライラを撃退するためにピルやサプリメントを服用していました。ピルなど医師による処方箋が必要なものは、様々な女性ホルモンの悩みに対応しています。人によって症状が変わる女性ホルモンの問題だからこそ、専門家である医師の判断を仰ぐことは早い解決方法といえますよね。
また市販のサプリメントによって、生理前のイライラを撃退する方法もあります。ハーブやアロマなど、癒し効果のあるものと一緒に取り入れれば、より効果を実感できるでしょう。
女性にとって生理の問題は、みんなが抱えているものです。しかし、悩みの重さは人によって異なります。見逃しがちな「いつものこと」かもしれませんが、今一度見直してみると、よりすてきな毎日を送るヒントが隠されているかもしれませんよ。
まとめ
生理は思春期から閉経まで続くので、多くの女性には「慣れ」がありますよね。生理中に感じているストレスも「慣れ」になってしまい、見逃しがちな方も多いのではないでしょうか。
基礎体温をつけて生理周期を知ることで、移ろいやすい女性ホルモンを把握することができます。気分の変動を知ればストレスを事前に避けることもできるので、これを機にぜひ始めてみてください。